信州中央高等学院

信州中央高等学院は通信制高校・大学受験のサポート校です

ブログ一覧Staff Blog

  • 長野学習センター

    正しく知って、正しく使おう(ネットリテラシー)【信州中央高等学院長野学習センター】根本

    2025年03月24日  10:24 AM  by staff
    テーマ:ブログお知らせ

    みなさんは『ネットリテラシー』という言葉をご存じですか?

    ネットリテラシーとは、

    「インターネットの情報を正しく理解をして、適切に判断し運用する能力」

    のことをいいます。

     

    昨今では小学生低学年からスマホを持っている子もいますが(2歳児でもスマホを操作できるとか!?)、それだけ子どもたちの中でもネット社会は身近なものになりました。

    それに伴って、ネット犯罪に未成年が巻き込まれるケースも多く出回るようになりました。

    オンラインゲームを通じて闇バイトに加担、SNS上での誹謗中傷やグループLINEでのいじめ、

    出会い系サイトでのにアカウント乗っ取り、などなど、数え上げたらキリがないくらい、

    毎日ニュースにもなっています。

    また犯罪とまでいかなくても法律上の責任が伴う事例として思いがけない著作権侵害や個人情報漏洩、

    それからゲームアプリ課金での高額請求なんかも最近話題になりました。

     

    生活には必需品のスマホやパソコン。切っても切れないインターネット情報社会。

    どうしたら、自分たちを犯罪から守れるのか。

    大切な家族、子どもたちを被害者や加害者にしないために何ができるのか。

    今回、私も生徒たちと一緒にHRに参加して勉強させて頂きましたが、

    より具体的な事例をたくさん知っておくことが大切だと感じました。

    知らずにやっていること、良かれと思ってやっていることの何がいけないのか、

    それをすることによって周りに、家族に、自分にどんな影響があるのか。

    子どもたちにはぜひ<想像力を働かせて先を読むチカラ>をぜひ身につけていって欲しいなと願いますし、そのための必要なサポートはこれからもしていきたいと思います。

     

    正しく知って正しく使う!!私も肝に銘じます(^^)

     

     

    \\\ 信州中央高等学院長野学習センターでは、随時個別のご相談を受け付けております ///

     全日制の高校からの転校も可能です。まずは一度ご相談ください!

     週1回~登校OKです!

     少し離れたところからでも、不登校傾向がある生徒さんでも、無理なく通学できます!

    ╋━━

       受付時間:(月)~(土)10:00~18:00

       メールアドレス:ikukawa-k@i-cube-education.jp

       Tel:(026)219-3132

       校舎担当:幾川(いくかわ)・馬場

                                     ━━━╋




    以下のリンクから資料請求or個別相談見学会へのお申し込みが可能です!

    資料請求 ➡ https://shinshu-tsushinsupport.jp/contact/

    個別相談見学会 ➡ https://shinshu-tsushinsupport.jp/

     

     

  • 長野学習センター

    ご卒業おめでとうございます!!【信州中央高等学院長野学習センター】根本

    2025年03月19日  1:12 PM  by staff
    テーマ:ブログお知らせ

    3月14日(金)長野学習センターの令和6年度卒業証書授与式が執り行われました。

    卒業生のみなさん、このたびはご卒業本当におめでとうございます!!

    これまでみなさんが経験された出来事や体験、そしてそこから感じ、学んだことは

    必ず今後人生の糧となり、指針となり、そして財産になることと思います。

    失敗をおそれることなく、こだわりを持たず、そして謙虚に、楽しんで、

    ぜひ様々なことに挑戦していって頂きたいと思います!!

     

    保護者の皆様、3年間大変ありがとうございました。大変お疲れ様でした。

    まだまだ心配の尽きない年代の子どもたちですが、どうか信じて、

    今後共彼らの自立を応援してあげて頂きたいと思います。

    もちろん私達職員一同も、共に応援させて頂きます。

    本当にありがとうございました。

     

    \\\ 信州中央高等学院長野学習センターでは、随時個別のご相談を受け付けております ///

     全日制の高校からの転校も可能です。まずは一度ご相談ください!

     週1回~登校OKです!

     少し離れたところからでも、不登校傾向がある生徒さんでも、無理なく通学できます!

    ╋━━

       受付時間:(月)~(土)10:00~18:00

       メールアドレス:ikukawa-k@i-cube-education.jp

       Tel:(026)219-3132

       校舎担当:幾川(いくかわ)・馬場

                                     ━━━╋




    以下のリンクから資料請求or個別相談見学会へのお申し込みが可能です!

    資料請求 ➡ https://shinshu-tsushinsupport.jp/contact/

    個別相談見学会 ➡ https://shinshu-tsushinsupport.jp/

     

     

     

     

     

  • 長野学習センター

    自分を知ること、どんな人生を送りたいか(キャリアについて)【信州中央高等学院長野学習センター】根本

    2025年02月26日  1:01 PM  by staff
    テーマ:ブログお知らせ

    2/21(金)に高2生対象のホームルームを行いました。

    今回のテーマは「キャリア教育」進路について、副題は<君たちはどう生きるか>です(*^^*)

     

    まず、仕事をするとはどういうことか、というテーマから

    自分が大切にしたい(こうなりたい)価値観についてグループ毎にシェアをしあいました。意見交換をしあうことで人それぞれ違う価値観についての考え方を持っていることに改めて気がつきましたね。お互いの価値観を尊重しあえる良いきっかけになりました。

     

    また、自分を知る、というテーマでは、

    意外と知らない「自分自身」と向き合うというワークをしました。

     

     

    ~生徒の感想から(抜粋)~

    ・自分について知らないことが多すぎてびっくりした。いろんな長所があったけど、自分がなりたいと思った自分になれるよう行動していきたい

    ・自分の長所を見つけることはすごく難しかったけど、先生方が書いてくれた内容ですこし自信がつきました

    ・自分の長所を知れて良かったし、これからはもっと自分らしさを出していこうと思った

    ・自分の知らない長所を知ることが出来て嬉しかった。今後仕事をする上で大切にしていきたい

     

     

    かの有名なスティーブ・ジョブズの言葉がとても印象に残ったと感想を寄せてくれた生徒も多かったです。

     

    「自分との対話」自分の内なる声に耳を傾けること。内なる声、それは一時的な感情や理屈ではありません。もちろん他人の意見や評価ではありません。自分が本当に望んでいることはなんなのか。

     

    <求める答えは常に自分の中にある>です(^^)

     

    何が正しくて正しくないのか?防衛本能や危機回避にも関係する人間が本来持っている直感をいつでも使えるように、ぜひ改めて大切にしていきましょう!!(身体の声も聴いてくださいね~)

     

     

    人生は選択の連続です。進路選択だけでなく、生きていく上でもヒントになる考え方をたくさん学ぶことが出来たのではないでしょうか。

     

    とても深いテーマでしたが、講師を務めてくださった幾川先生のお話もとてもわかりやすく、高校生の間にこの内容に触れられることはなかなか貴重な機会だったと思います。

     

    入学予定、検討中の皆さん、2年次のキャリアHRをぜひ楽しみに、参加してくださいね!

     

     

    \\\ 信州中央高等学院長野学習センターでは、随時個別のご相談を受け付けております ///

     全日制の高校からの転校も可能です。まずは一度ご相談ください!

     週1回~登校OKです!

     少し離れたところからでも、不登校傾向がある生徒さんでも、無理なく通学できます!

    ╋━━

       受付時間:(月)~(土)10:00~18:00

       メールアドレス:ikukawa-k@i-cube-education.jp

       Tel:(026)219-3132

       校舎担当:幾川(いくかわ)・馬場

                                     ━━━╋




    以下のリンクから資料請求or個別相談見学会へのお申し込みが可能です!

     

    資料請求 ➡ https://shinshu-tsushinsupport.jp/contact/

    個別相談見学会 ➡ https://shinshu-tsushinsupport.jp/

     

  • 長野学習センター

    『東山魁夷美術館』見学に行ってきました【信州中央高等学院長野学習センター】根本

    2025年02月14日  2:17 PM  by staff
    テーマ:ブログお知らせ

    小雪舞う凍えるような朝の気温でしたが、昨日は東山魁夷美術館見学に行ってまいりました!

    今回の企画展示は、

    「信州から考える絵画表現の50年」とのことで、長野県にゆかりのある、または出身の作家作品を鑑賞させて頂きました。

     

    ルイ・ヴィトンとのコラボでも有名な松本出身の草間彌生氏の作品は、代表的な紅白の水玉模様のイメージとは真逆の暗い色調の絵画がとても印象的で、今回のテーマに関連して感慨深いものがありました。

     

    また、身近な長野市立柳町中学校出身の池田満寿夫氏の作品も展示されておりましたが、松代には「池田満寿夫美術館」もありますので、この機会にぜひそちらも併せて訪れてみたいと思いました。

    とにかく大きいキャンバス(畳何畳分!?)に描かれた作品が多く大変見ごたえがあり、簡単に描かれているようでいてとても繊細な筆遣いだったり、色彩の濃淡の美しさやその奥深さに大変感動しました。

    大人になってからはほとんど絵を描くことはすっかりなくなってしまいましたが、久々に創作意欲を掻き立てられました(笑)生徒の皆さんはいかがだったでしょうか?また感想を聞いてみたいと思います♪

     

     

    高校生の皆さんは学生証提示の上無料で見学をさせて頂けるとのことでしたので、今回参加できなかった方もぜひ足を運んでみてくださいね! 

     

    美術館見学は特別活動の一貫として年に1回企画しています。

    毎年様々なテーマの展示がありますので楽しみです。ぜひみんなで鑑賞しましょう!


    \\\ 信州中央高等学院長野学習センターでは、随時個別のご相談を受け付けております ///

     全日制の高校からの転校も可能です。まずは一度ご相談ください!

     週1回~登校OKです!

     少し離れたところからでも、不登校傾向がある生徒さんでも、無理なく通学できます!

    ╋━━

       受付時間:(月)~(土)10:00~18:00

       メールアドレス:ikukawa-k@i-cube-education.jp

       Tel:(026)219-3132

       校舎担当:幾川(いくかわ)・馬場

                                     ━━━╋




    以下のリンクから資料請求or個別相談見学会へのお申し込みが可能です!

    資料請求 ➡ https://shinshu-tsushinsupport.jp/contact/

    個別相談見学会 ➡ https://shinshu-tsushinsupport.jp/

     

     

     

  • 後期単位認定試験お疲れ様でした!!/姿勢と呼吸について【信州中央高等学院長野学習センター】根本

    2025年01月28日  11:42 AM  by staff
    テーマ:ブログお知らせ

    先週末で後期単位認定試験が終了しました!

    普段とは違う雰囲気で少し緊張したでしょうか?でも全員テスト勉強の成果がしっかり出ていたと思います!!ゆっくり体と脳を休めてあげてくださいね♪

     

    昨年開催した「姿勢と呼吸について」のホームルームでは、実際に<下を向くと呼吸が浅くなる>ことを体感して頂きました。

    姿勢と呼吸には深い関わりがあります。

    よく現代人は<酸欠状態>と言われていますが、呼吸が浅いと脳に酸素が行き渡らず、ボーっとして集中力がなくなったり、イライラしたり、首肩こり、夜も熟睡出来ず疲れが取れにくい、なんてことに繋がります。

     

    良い姿勢を維持するために、ある程度体幹の筋力は必要なので、体幹トレーニングも効果はありますが、実はそれだけでは不十分なのです。

    もともとバランスの悪い人間の体ではありますが、そのバランスを補っているのは実は筋力だけではありません。例えば<目線>がそのひとつです。

    目線を下に向けると、バランスも崩しやすいということも体感してもらいましたが、目を動かす筋肉が凝り固まってしまうと年齢に関わらず、俯いた顔を上げて目線も上げる、ということさえ非常に辛い動作になります。

    今日は下を向いている時間が長かったなあ~(たくさん勉強したなあw)と感じたら、なんかやる気が出ないなあ、イライラするなあ、眠れないなあと思ったら、

    眼輪筋ストレッチ(下まぶたに軽く指をあて、目線をしっかり上に向けて10秒キープ×3セット)と共に呼吸を意識してみてくださいね♪

     

     

     

    \\\ 信州中央高等学院長野学習センターでは、随時個別のご相談を受け付けております ///

     

     全日制の高校からの転校も可能です。まずは一度ご相談ください!

     週1回~登校OKです!

     少し離れたところからでも、不登校傾向がある生徒さんでも、無理なく通学できます!

     

    ╋━━

     

       受付時間:(月)~(土)10:00~18:00

       メールアドレス:ikukawa-k@i-cube-education.jp

       Tel:(026)219-3132

       校舎担当:幾川(いくかわ)・馬場

                                     ━━━╋

     

     



    以下のリンクから資料請求or個別相談見学会へのお申し込みが可能です!

     

    資料請求 ➡ https://shinshu-tsushinsupport.jp/contact/

    個別相談見学会 ➡ https://shinshu-tsushinsupport.jp/

    資料請求・お問合せ | 信州中央高等学院

    A post from apricot on 信州中央高等学院 provided by: https://shinshu-tsushinsupport.jp

     

     

     

  • いよいよ共通テスト開始/食・農について 幾川【長野】

    2025年01月18日  6:32 PM  by staff
    テーマ:

    共通テストの1日目が始まりましたね。

    この記事を書いている時点で生徒の皆さんは英語を受験してます。

    難しい問題があっても、心を落ち着け、今できるベストを尽くして欲しい、

    それぞれが蓄えた力を出し切って欲しいと心から願っています。

    仕事の合間に社会科科目だけ少し目を通しましたが、

    目を引いたのは「歴史、世界史探求」「公共、政治経済」の両方で

    食料自給率の問題を取り上げていたこと(地理、日本史でも食について取り上げていました)。


    特に「世界史」では

    「軍需品の生産が優先され、軍隊や軍需産業への動員により農村の労働力が減少し、

    さらにイギリスの海上封鎖によって、ドイツ社会は深刻な食糧不足に陥った」

    という現在の日本への警告にも見えるような文章が。

    日本の食料自給率が危機的状況だということはご存じの方もいると思いますが、

    昨年の米不足や今冬の野菜の高騰などで

    生活実感として初めて危機感を持ったという方も多かったのではないでしょうか。

    まずは一人でも多くの若者にこの問題について関心を持って欲しい。

    そんな大学の先生方の気持ちが伝わってきました。

     

    高校生の皆さんにも少しでも食・農に関心を持ってもらいたいと年3~4回

    農家さんのところへボランティアに行っていますが、

    やはり後継者問題は深刻そうです。

    引き続き、若い人たちに食・農に関心を持ち、関わってもらえるよう

    取り組んでいきたいです。

  • 長野学習センター

    本年も宜しくお願い致します!【信州中央高等学院長野学習センター】根本

    2025年01月14日  2:14 PM  by staff
    テーマ:ブログお知らせ

    あっという間にお正月休みも終わり、新しい年を迎えました!!

    近頃、全国でインフルエンザが猛威を奮っているようで感染が蔓延しています。

    うがい手洗いはもちろんのこと、<乾燥>が感染の大きな要因となりますので、

    こまめな水分補給や加湿、換気などもしっかり行なっていきましょう!

     

    昨年は初めての修学旅行や様々な特別活動などの行事を通じて、学年を越えた交流ができましたね。特に、日頃の運動不足の解消に役立つような体育レクは人気で昨年も大勢の方にご参加頂きました!!

     

    **************************

     

    ~生徒の感想から(抜粋)~

     

    ・久々に筋肉痛になりましたが普段体を動かさないので良い運動になりました。人と話すのは苦手だったけどいろんな人と喋れてとても楽しかったです。(高3女子)

     

     

    ・運動はかなり久々だったが思ったより体が動いてくれて良かった。久しぶりの運動だったがとても楽しく良い汗をかけてとても良かった。また機会があれば是非参加したい(高3男子)

     

     

    ・久しぶりにバトミントンをやって足が痛かったけどすごい楽しかった。翌日筋肉痛がひどく歩けなかったのでちゃんと運動しようと思った。いい汗をかいて外の風が涼しくとても気持ち良かった。(高2女子)

     

     

    ・今回のバトミントンを通していろんな人と仲良くなれたので良かったです。(高2男子)

     

    ・初めて会って話した先輩も多く緊張したけどみんな優しく接してくれて輪に入れたので参加して良かったと思った。とても上手な先輩もいて、その人のことをひとつ知ることが出来たのでこういう交流の機会をひとつひとつ大切に、今後の行事にも積極的に参加しみんなと仲良くなりたいと思った。(高1男子)

     

    **************************

     

    普段、校舎ではなかなか会うことのない先輩後輩と初対面で緊張していた子も楽しく交流が出来たようで私も本当に嬉しかったです。少人数制ではありますが、だからこそ、全学年での交流も可能なのが本校の強みかと思います!

     

    今年も大勢の皆さんが楽しめるような活動を企画したいと思いますのでぜひ参加してくださいね!!

     

     

     

    \\\ 信州中央高等学院長野学習センターでは、随時個別のご相談を受け付けております ///

     

     全日制の高校からの転校も可能です。まずは一度ご相談ください!

     週1回~登校OKです!

     少し離れたところからでも、不登校傾向がある生徒さんでも、無理なく通学できます!

     

    ╋━━

     

       受付時間:(月)~(土)10:00~18:00

       メールアドレス:ikukawa-k@i-cube-education.jp

       Tel:(026)219-3132

       校舎担当:幾川(いくかわ)・馬場

                                     ━━━╋

     

     



    以下のリンクから資料請求or個別相談見学会へのお申し込みが可能です!

     

    資料請求 ➡ https://shinshu-tsushinsupport.jp/contact/

    個別相談見学会 ➡ https://shinshu-tsushinsupport.jp/

    資料請求・お問合せ | 信州中央高等学院

    A post from apricot on 信州中央高等学院 provided by: https://shinshu-tsushinsupport.jp

     

     

  • 長野学習センター

    よいお年を! 【信州中央高等学院長野学習センター】馬場

    2024年12月26日  2:38 PM  by staff
    テーマ:ブログお知らせ

    あと数日で2024年が終わりますね。

    みなさん、今年はどんな1年でしたでしょうか?

    信州中央高等学院長野学習センターの2024年は、初めて修学旅行を実施するなど充実した1年だったのではないかと感じます。

    来年度入学予定の生徒もたくさんいらっしゃるので、2025年も在校生や新入生が一生に一度の高校生活を楽しみつつ、勉強だけでなく人生も学んでいけるよう、職員一同尽力していく所存です!

    残り数日の2024年も、これからやってくる2025年もよい一年になるよう過ごしていきましょう!

     

  • 長野学習センター

    りんご収穫ボランティアに行ってきました 【信州中央高等学院長野学習センター】馬場

    2024年12月20日  2:22 PM  by staff
    テーマ:ブログお知らせ

    12/3(火)に塚田農園様(https://www.tsukada-ringo.com/)にて収穫のボランティアに行ってきました。

    11名もの生徒が参加してくれ、収穫班と箱詰め班に分かれ作業をしましたが、りんごをとにかく傷つけないよう丁重に扱うことが大事なので、生徒とともに収穫の際も箱詰めの際も気を付けて動くのが大変でした。

    ですが、お家でりんごを育てていたり祖父母がりんごを育てていたりと、りんごとかかわりがある生徒が参加してくれたり、かかわりが無くても慣れてきて動きがスムーズになってくる生徒たちの様子が見受けられました。

    終わり際にりんごをお土産としてもらったのですが、蜜いっぱいでとってもおいしかったです。

    参加してくれた皆さん、お疲れさまでした!

     

  • 長野学習センター

    学童ボランティアに行ってきました 【信州中央高等学院長野学習センター】根本

    2024年10月23日  11:40 AM  by staff
    テーマ:お知らせブログ

    10月15日(火)に、三輪児童センター及び三輪子どもプラザへ

    子どもたちの見守りボランティアに行ってきました!!

    近くの美和公園や美和神社で鬼ごっこをしたり、サッカーやバトミントンをしたり、

    教室で工作やボードゲームをしたり、おやつを配る先生のお手伝いをしたりして

    あっという間に楽しい時間が過ぎました。子どもたちも大喜びでした♪

    入学したらぜひ一緒に参加しましょう!!

     

1 / 712345...最後 »
いずみ塾

校舎一覧school guidance

諏訪・長野の各エリアで高校卒業を応援

  • 諏訪学習センター

    諏訪エリア

    諏訪学習センター

    所在地 〒391-0002 長野県茅野市塚原1-3-21
    電話番号 0266-78-6830
    詳細を見る
  • 長野学習センター

    長野エリア

    長野学習センター

    所在地 〒380-0821長野県長野市鶴賀上千歳町1112-1 NTTドコモ長野支店1階
    電話番号 026-219-3132
    詳細を見る
  • 諏訪学習センター

    諏訪エリア

    諏訪学習センター

    所在地 〒391-0002 長野県茅野市塚原1-3-21
    電話番号 0266-78-6830
    詳細を見る
  • 長野学習センター

    長野エリア

    長野学習センター

    所在地 〒380-0821長野県長野市鶴賀上千歳町1112-1 NTTドコモ長野支店1階
    電話番号 026-219-3132
    詳細を見る
校舎一覧を見る

PAGE TOP