信州中央高等学院

信州中央高等学院は通信制高校・大学受験のサポート校です

  • 電話する
  • 無料体験申し込み
  • 資料請求お問い合わせ

おかけになる
学習センターを選択してください

ブログ一覧Staff Blog

  • 長野学習センター

    北斎館・岩松院・雁田城址見学に行ってきました 【長野学習センター 幾川】

    2021年05月19日  1:46 PM  by staff
    テーマ:ブログ

    GWが明けて一気に暖かくなりましたね。

    さて、先週は特別活動で北斎館・岩松院、雁田城址見学に行って来ました。

    小布施駅から北斎館までの街並みはとても素敵です。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    北斎館ではちょうど「旅する浮世絵」という特設展示がされていました。

    80歳を超えてなお日本中を旅し素晴らしい作品を残し続けた北斎。    偉大な人生の先達です。

     

     

     

     

     

     

    岩松院では北斎晩年の作品「八方にらみ鳳凰」について詳しい説明をお聞きすることができました。

    その名の通りどこにいてもこちらをにらんでいるように見えます。

    (残念ながら撮影禁止)

     

     

     

     

     

    「やせ蛙負けるな一茶これにあり」

    一茶が句をよんだという池。最近はカエルも少なくなったとご住職が寂しそうに話されていました。

     

     

     

     

     

     

     

     

    岩松院の西の山道を登ると雁田城址。

    鳥の声が聞こえ春風が通り抜ける、とても気持ちのいいひと時でした。

    小城でお昼を食べました。

     

     

     

     

     

     

     

    岩松院からの帰り道に句碑が幾つかならんでいますが、中に何とガンダムの句が!!!!

    これについて語り始めると長くなりそうなのでやめておきます。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    帰ってから報告書を書きました。

    今日見て来た様々なものを思い出しながら、話にも花が咲いてとても楽しそうでした。

    皆さんおつかれさま!

  • 長野学習センター

    諏訪学習センター

    テーブルマナー講座を行いました 幾川【長野】

    2020年11月04日  4:21 PM  by staff
    テーマ:ブログ

    朝晩はすっかり冷え込むようになりましたね。

    皆さん風邪をひかないよう、温かい服装でお過ごしください。

    さて、毎年恒例のテーブルマナー講座ですが、今年は新型コロナウイルス感染症の予防のため、少人数で何回かに分けて実施しています。

    1回目は昨年も行ったフフレ・キッチンさん。

     

     

    こじんまりした居心地の良いお店ですがこの日は平日にもかかわらず満席でした。

    おしゃれなデザートとコーヒー。

     

     

     

     

     

     

    2回目はビストロ・ヨシさん。

    2品目のオードブルが芸術的!

    こちらは完全予約制でシックな雰囲気ですがやはり満席。

    メインが選べるので皆でワイワイ言いながら選びました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    大声を避けて、会話も少し控えめに、という条件の中でしたが

    和やかに楽しく終わりました。

    やっぱりおいしい食事は人を幸せにしてくれますね。

  • 長野学習センター

    諏訪学習センター

    職場見学が始まりました 幾川【長野・諏訪】

    2020年08月19日  4:54 PM  by staff
    テーマ:ブログ

    毎日暑いですね。

    さて、3年生はいよいよ就職活動の山場、職場見学の時期になりました。

    今年は例年と比べ応募開始が1ヶ月ずれているため

    職場見学もお盆明けから始めました。

    対象の生徒の皆さんには個別にお話ししていますが注意点をいくつか。

     

    ①職場見学の場所がどこか

    求人票には事業所の住所・就業場所の住所が載っていますが、

    どちらで見学を行うかは企業により異なります(面接のときも同様)。

    基本的には進路担当の先生が企業と見学日時の相談をする際に確認してお伝えしますが、

    それをメモしておかないと後で忘れたときに分からなくなってしまいます。

     

    ②当日の行き方

    場所によっては公共交通機関がなく、保護者に車で送ってもらったりする必要があります。

    必ず事前に地図で調べておきましょう。

    そう言えば去年諏訪で約8kmの道のりを自転車で行った男の子がいました。

    体力には自信がある生徒だったのですが、雨が降ったら難しいですしね。

     

    ③制服またはスーツ着用

    →身だしなみはプリントで再確認

     

    ④基本のマナーを確認

    →プリントで確認

    心配な人は学校で練習の機会を設けますので相談してください。

     

    ⑤事前に企業のHPなどを見ておき、聞きたいことを考えておく

    面接ではないので直接評価されることはないですが、しっかり準備して

    一生懸命前向きに臨むことは本番に必ず生きてきます。

     

     

    初めて行く場所は緊張するかもしれませんね。皆さんも校舎に初めて来たときは緊張したと思います。

    それも良い経験です。

     

     

     

     

     

     

    何か不安なことや疑問点が出てきたらいつでも先生たちに相談してくださいね。

    筆記試験がある人はその準備も引き続きがんばりましょう。(;´д`)

     

     

  • 長野学習センター

    諏訪学習センター

    大学入学共通テストについて 幾川【長野・諏訪】

    2020年07月23日  3:36 PM  by staff
    テーマ:ブログ

    7月21日、大学入試センターから今年度の大学入学共通テストの「受験案内」と「受験上の配慮案内」が公表されました。

     

    大学入試センター 大学共通テスト「受験案内」(リンク)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    今年共通テストを受験する皆さんとは改めて相談しますが、特に大事な点だけ挙げておきます。

     

    試験日程

    ア 1月16日(土)、1月17日(日)

    イ 1月30日(土)、1月31日(日)

    どちらかを選択します。

    【アの日程のメリット】

    ①万が一感染症等で受験できない場合、イの日程、会場で受験できる

    ②共通テスト後から国公立の出願期限まで時間があるため、希望の

    点数に届かなかった場合しっかり考えて出願を考えることができる。

    ③2月上旬の私立大学の受験日程と重ならない。

    【デメリット】

    〇イの日程より2週間早いので勉強できる時間は少なくなる。

     

    【イの日程のメリット】

    ①アの日程より2週間余計に勉強できる。

    ②アの試験後に問題を見ることができるので、イの試験日までにより具体的に対策ができる。

    【デメリット】

    ①国公立大学の出願期限が2月5日(金)のため、万が一希望の点数が取れず

     第一志望を変更する場合ゆっくり検討する時間がない。

    ②感染症等で受験できなくなった場合、2月13日、14日の特例追試験になる。

     その場合試験の形式は去年までのセンター試験の形式になり、また試験会場は全国2か所のみ。

    ③試験会場がアの日程より少なくなる(自宅から遠くなる)可能性がある。

    ④2月上旬の私立大の試験と日程が重なり、準備もあらかじめ始めておく必要がある。

     

    出願期間

    9月28日(月)~10月8日(木)

    受験案内は9月上旬から近隣の大学の学務課で入手できます。

     

    リスニング

    センター試験と異なり、共通テストのリスニングは「1回読み」と「2回読み」が混在します。

    今までの模試は前半の3問が2回読み、後半の3問が1回読みでしたが、

    本番は大問1、2が2回読み、大問3~6が1回読みになると発表がありました。

    大学入試センター 大学共通テスト受験案内「D リスニング」(リンク)

    模試受験や対策教材で勉強する際はその点に注意してください。

     

    7月~8月にはオープンキャンパスもありますし、総合型選抜の出願準備も始まります。

    不安なこと・困ったことがあればいつでも気軽に先生たちに相談してくださいね。

     

  • 長野学習センター

    諏訪学習センター

    代替スクーリングが始まりました。 幾川【長野・諏訪】

    2020年07月14日  6:36 PM  by staff
    テーマ:

    代替スクーリングが始まって1週間ほど経ち、

    生徒の皆さんはがんばって進めてくれています。

    本校の先生方がさまざまな工夫をこらして授業を作成して下さっており、

    私も仕事をしながら片手間に授業を見ています。

    例えば英語の授業では地元のプロのサーファーの方に英語でレッスンを受けたり

     

     

     

     

     

     

     

    生物基礎の授業では収穫したジャガイモだけでなくポテチにもヨウ素液をかけたり

    (色が変わった!)

     

     

     

     

     

     

     

    世界史の授業ではかつてメキシコ大統領が来訪した「メキシコ塔」の由来を勉強したり

    (御宿町にそんな歴史が・・)

     

     

     

     

     

     

     

    家庭基礎では伊勢海老のおみそ汁をつくったり(おいしそう・・)

     

     

     

     

     

     

     

    先生方もとても楽しそうです。

    代替スクーリング、最後までがんばろう!

     

  • 長野学習センター

    諏訪学習センター

    代替スクーリングについて 幾川【長野・諏訪】

    2020年07月14日  5:40 PM  by staff
    テーマ:お知らせ

    梅雨入りしてから雨が多く

    と思えば急に熱くなったりして

    過ごしづらい季節ですね。

    体調を崩しやすい時期でもありますので

    皆さまお気を付けください。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    さて、毎年12月に千葉県御宿町で実施していた

    「集中スクーリング」ですが、

    今年は新型コロナ感染症の影響により

    所属校舎でのオンライン受講

    (代替スクーリング)

    を実施しています。

    私個人としては

    千葉県への移動、他校の生徒たちとのコミュニケーション、

    宿舎での団体生活など、

    生徒の皆さんにとって大変ではありますが

    精神的に大きく成長できる機会だと思っていましたので

    ちょっと残念です。

    (生徒の皆さんは喜ぶかも知れませんが…)

    第一期は

    7月8日(水)~7月31日(金)

    となります。

    余裕を持って早めに受講しましょう!

     

     

  • 長野学習センター

    諏訪学習センター

    サーバーメンテナンスのお知らせ

    2020年04月15日  3:31 PM  by staff
    テーマ:お知らせ

    平素より信州中央高等学院にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。

    本サイトは4月21日(火)にサーバーのメンテナンスを実施します。

    それに伴い、同日下記の通り、本サイトの閲覧を一時休止いたします。

    ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

    サイトの閲覧の休止日時

    2020年4月21日(火)AM 0:00 ~ AM 5:00 予定

  • 長野学習センター

    諏訪学習センター

    文科省から就学支援金制度改正の詳細が発表 幾川【長野】

    2020年02月15日  6:45 PM  by staff
    テーマ:ブログ

    2月13日に文科省から「高等学校等就学支援金」の制度改正の詳細が発表されました。

    https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1418201.htm

     

     

     

     

     

     

    私立通信制高校は年収590万円未満で29万7000円の給付となります。

    これだけでもかなり支援が広がりましたが、2枚目を見ると

    共働き・子供二人(大学生・高校生)だと年収740万円未満まで

    満額支給されるようです。

    経済的な理由でなかなか私立の通信制を選択しづらいという声を

    学校の先生・保護者の方から聞きますが

    今回の改正でより生徒の皆さんの選択肢が広がればいいなと

    思います。

  • キャリアガイダンスを実施しました 幾川 【諏訪】

    2019年12月28日  6:49 PM  by staff
    テーマ:

    先日キャリアコンサルタントの方をお迎えし、

    キャリアガイダンスを実施しました。

     

     

     

     

     

     

    「運動会の係で何をやりたい?」から自分の関心を探したり、

    カードを使って考えたり。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    キャリア教育で良く出てくる「ホランド理論」も

    高校生の皆さんは初めてでしたが、

    工夫を凝らした講義で、生徒の皆さんも集中して楽しそうに

    取り組んでくれました。

    講師の方が終始笑顔で明るく話をしてくれたのも良かったです。

    生徒の皆さんの感想です。

    「今回の結果で今までとは違った分野に興味が出てきました」

    「自分がどんな職業に向いているのか、参考になりました」

    「『今回の結果から短絡的に決めつけてはいけない』という言葉が大切だと思いました」

    引き続き、将来について考えていきましょう!

  • 長野学習センター

    諏訪学習センター

    集中スクーリングに行ってきました 幾川【長野・諏訪】

    2019年12月11日  12:54 PM  by staff
    テーマ:ブログ

    12月2日から12月6日まで、千葉県御宿町にある中央国際高校本校まで

    集中スクーリングに行ってきました。

    初日は曇りのち晴れの予報だったのがなぜか大嵐になって大変でしたが

    2日目以降はとても良い天気でした。

    校舎から海が見えるーーー!と興奮していたのは私だけではないはず。

     

     

     

     

    普段とは違う環境の中、違う校舎の人とも徐々にコミュニケーションが取れるようになり、グループで協力して課題をこなしていました。

     

     

     

    調理実習もとても楽しそうでした。3年生は豆腐づくり。豆乳から作れるんですね。お酒が好きなS先生は日本酒が欲しいとのたまっていました。

     

     

    お泊りした「大野荘」さんは、芸能人やスポーツ選手もたくさんくるお宿みたいで、サインがたくさんありました。夜はトランプをしたり、おしゃべりをしたりで消灯後も何回も「もう寝ろよー」と見回りしました。大変ですが、はしゃいでいる姿を見るのは嬉しかったり。

     

    授業ももちろんあります。普段とは違って「体験型」のおもしろい授業が多かったです。本校の先生方の工夫が光っていました。

     

     

     

    「御宿町」は夏のシーズン以外はのんびりした雰囲気です。いつか夏にも来たいですね。

     

     

     

     

     

     

    4泊5日のスクーリングを無事終え、生徒の皆さんは疲れもあったかと思いますが、

    いろいろなことを体験し、学び、体力的にも精神的にも大きく成長したと思います。

    本当にお疲れ様でした。

いずみ塾

校舎一覧school guidance

諏訪・長野の各エリアで高校卒業を応援

校舎一覧を見る

PAGE TOP