ブログ一覧Staff Blog
-
長野学習センター
いただきました!!! 馬場【信州中央高等学院】
2023年05月09日 4:03 PM by staff
テーマ:お知らせブログ高校2年生の生徒から名古屋観光のお土産をいただきました!!!
水族館に行ってきたそうで、手羽先風味のお菓子をいただき、職員一同うれしい限りです:)
ありがとうございました!

-
長野学習センター
ご入学おめでとうございます! 馬場 【信州中央高等学院 長野】
2023年04月12日 11:53 AM by staff
テーマ:ブログこの春、信州中央高等学院に新たに8名の生徒たちが入学してくれ、昨日はその8名の入学式をおこないました。
新入生代表の挨拶は希望にあふれており、在校生代表の挨拶は新入生を歓迎するあたたかさであふれる内容で、とても感動しました!
新入生はもちろん在校生の皆さんには、これから起こるいろいろなことにわくわくを感じていってほしいなと思います。
そして、4月より信州中央高等学院にて生徒たちのサポートをさせていただくことになった、馬場と申します。
以前はいずみ塾大豆島校にて校舎担当をしていました。
信州中央高等学院の皆さんが過ごしやすい環境で学習をおこなえるよう、全力でサポートさせていただきます!
ともに楽しく過ごしましょう!
-
長野学習センター
りんご収穫のボランティアに行って来ました 幾川【長野】
2022年12月02日 6:17 PM by staff
テーマ:ブログ12月に入って一気に気温が低くなりましたね。
そんな中、昨日は恒例の「りんご収穫ボランティア」に行って来ました。
2019年の台風19号で被災された長沼地区の塚田農園さんに毎年この時期お手伝いにいっています。

天気予報は曇りでしたが、作業を始めると陽が差し始め、きれいな青空が広がりました。

りんごの収穫は初めて、という生徒さんも多く、最初はおっかなびっくりでしたが
楽しく収穫ができました。
今回お手伝いした畑はちょうど千曲川の堤防が決壊した近くで、堤防の工事がまだ行われていました。
事前に台風の被害について調べ学習をし、塚田農園のご主人にも貴重なお話を聞くことができました。
生徒の皆さんも災害の怖さを知り、何事もないあたり前の日常生活の大切さを感じたのではないでしょうか。

作業が終わったらおいしいりんごをその場で丸かじり!
「今年は出来がいまいち」とのことでしたが、香り高くジューシーなりんごをいただきました。
皆さんお疲れ様でした!
-
長野学習センター
諏訪学習センター
県立美術館の「ジブリ展」に行って来ました 幾川【長野】
2022年09月21日 6:33 PM by staff
テーマ:ブログ台風が当初の予報よりも弱まり、また日本海側に逸れたことで
20日の長野市は朝のうちに雨があがり、
予定通り県立美術館の見学に行くことができました。
まずは東山魁夷館から。
「古都を描く」
「白い馬の見える風景」
「コンコルド広場の椅子」
は去年も展示されていましたが、何度見ても良いですね。
今年は
「日展準備作《道》」
「若き日の東山魁夷」
を新たに見ることができました。
生徒さんの中には「ジブリ展より東山魁夷館の方が良かった!」という人も。
ジブリ展の方は平日昼間なのに大勢の人が並んでいました。
新作3DCGアニメ「アーヤと魔女」の制作過程が細かく展示されており圧巻でした。
個人的に人物はCGではない方が親近感が湧くのですが、
背景美術はすごいの一言!さすがジブリでした。

湯婆婆の執務室

サツキとメイの家
カオナシの写真撮影は混んでいたので断念しました。

面談室に仲間(キツネリス)が増えました。
ジブリパークとジブリ展 開催期間 ~ 2022年10月10日(月)
ジブリが好きな方はぜひ行ってみてください!
-
長野学習センター
卒業生が遊びに来てくれました 幾川【長野】
2022年08月19日 7:30 PM by staff
テーマ:ブログ一昨年卒業した先輩が夏休みに校舎に遊びに来てくれました。

お菓子をお土産にくれました。
素敵!
とっても元気そうで、
大学の授業のこと、サークルのこと、新しくできた友達のこと、
アルバイトのこと、この前の試験のこと、・・などなど
楽しそうに話してくれました。
やりたいことが多すぎて忙しい!とのこと。
若いうちは気合でなんとかなるから思いっきり楽しんで、と伝えました。
3月にも来てくれましたがまた一段と成長して見えました。
生き生きと頑張っている若い人を見るとこちらも元気になります。
また来てね!
-
長野学習センター
諏訪学習センター
パン焼き教室がありました 幾川【信州中央高等学院 長野】
2022年06月23日 5:03 PM by staff
テーマ:ブログ今日は毎年恒例のパン焼き教室でした。
最初に講師のY先生から自家製酵母のお話。
様々なフルーツを水に入れて適切に管理することで
天然酵母が増えてパンの発酵に使えるようになります。
酵母が糖分を分解する過程で炭酸ガスが発生します。
しばらく開けていなかった容器を開けるとプシュっという音と共に
炭酸飲料のような泡が!
お酒の好きな人ならシャンパンのイメージですね。
今日参加の生徒さんは皆去年も参加した人たちなので
手つきも大分慣れてきた様子で、
とても楽しそうに生地をこねていました。
今年もとても美味しいパンが出来上がりました。

-
長野学習センター
諏訪学習センター
ご卒業おめでとうございます 幾川【信州中央高等学院】
2022年03月09日 7:05 PM by staff
テーマ:3月8日に長野学習センターの、
3月9日に諏訪学習センターの卒業式が無事挙行できました。
卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。
さまざまな経験を経て無事高校卒業資格を取得されたことを心よりお祝いいたします。
それぞれの未来に向かってこれからも一歩一歩進んでいってください。
迷ったり悩んだりしたときはいつでも相談に来てくださいね!
保護者の皆様もご参列ありがとうございました。
子育てがここで終わる訳ではないと思いますが、一つ大きな責任を果たされ
本当にお疲れ様でした。
-
長野学習センター
諏訪学習センター
素敵なX’masプレゼントをいただきました 幾川【長野】
2021年12月25日 6:40 PM by staff
テーマ:ブログ今日は12月25日、世の中はクリスマスですね。
あまりクリスマスとは縁のない人生を送ってきたので
毎年特に感慨深い気持ちにはならないのですが
生徒さんから素敵なプレゼントをいただきました!

お菓子作りが好きとのことで、
今回はサンタさんにもらったミキサーでつくったとのこと。
本当にありがとう!
6月にY先生のパン焼き教室に参加しましたが
自分の手で作るのは手間がかかって大変ですが
食べる喜びはとても大きいですね。
(と言いつつ自分ではなかなかできないですが・・)
-
長野学習センター
諏訪学習センター
長野県立美術館に行って来ました 幾川【長野】
2021年10月07日 10:35 AM by staff
テーマ:ブログ今週は秋晴れのとても気持ち いい天気の中、
特別活動で新装の長野県立美術館に行って来ました。
長野に赴任してきてすぐに「信濃美術館に行こう!」と思っていたら
改築中で行くことができず、2年越しの思いがやっと叶いました。

とても近代的で立派な建物。
随所に様々な視覚効果が施されています。

11月3日まで「森と水と生きる」というテーマで特別展示がされています。
クロード・モネ、アンリ・ルソー、岡本太郎など、世界的に有名な画家の作品もありとても楽しみにしていました。
印象に残ったのは…
★クロード・モネ『睡蓮』
印象派は好きで以前からよく画集やネットで見ていました。
実物が見られる日がくるとは!
ちなみに2年生の人は去年の現代文の授業で美術論が出てきたときに
写真を見せたのですが、覚えていたかな?
★アンリ・ルソー『エデンの園のエヴァ』
子どものころルソーやシャガールの絵を見て「不思議な絵だなあ」と思っていました。
★展示室いっぱいの大きな三頭の鯨。
★東山魁夷『夕明かり』

「白馬の森」など素晴らしい代表作が並ぶ中、今回はこの絵の、川面の淡い桃色がなぜか心に響きました。写真はショップでお土産に買ってきたポストカードです。
★東山魁夷『コンコルド広場の椅子』
詩と絵の連作です。
こういう作品があることは今まで知らず、東山魁夷の新たな一面を知ることができました。
その他にもまだまだ印象に残った作品がたくさんあり、
2時間ではとても足りませんでした。
いつかまたゆっくり来たいと思います。

通路から見える池も見事。

帰る時間に「霧の彫刻」という作品の展示が開始されました。
本来は上から見下ろして鑑賞するのですが、ちょうど帰ろうとしていたときに霧の噴射を浴びて、鑑賞ではなく体験になりました。

お土産に買った東山魁夷館所蔵作品選。
装丁もとても素敵です。
校舎に置いてあるのでぜひ手に取って見て下さい。
身近にこんなに素晴らしい美術館があるのは本当に嬉しいことですね。
高校生以下は無料ですので、今日行けなかった皆さんもぜひ一度訪れてみてください!
-
長野学習センター
諏訪学習センター
小中学生のデイキャンプにボランティアとして参加しました 幾川【長野】
2021年08月19日 6:24 PM by staff
テーマ:ブログお盆前に、小中学生のデイキャンプにボランティアとして参加しました。
去年はコロナの影響もあり中止、今年は少人数でコロナ対策を万全にして、
ということで参加させていただきました。

場所は大座法師池の畔(ほとり)の飯綱高原キャンプ場です。
雨が心配でしたがお昼ごろからはとても良い天気でした。

小中学生がみんな人懐っこく話しかけてくれ、高校生の皆さんも楽しそうでした。
いっしょにBBQの準備をしたり、鬼ごっこをしたり。

スイカ割りもしました。
これは残念。この後もう一度チャレンジして見事に割れました。

アスレチックも少しやりましたが時間が無くて木の上には登れず。またいつか来たいですね。

最後はみんなで協力して駐車場までリヤカーで荷物運びです。
とても楽しい一日でした。
参加してくれた皆さん、お疲れ様でした。


